6/27★前期ひろせ寿大学「すこやか体操教室」

昨日、西日本各地では一部の地域を除き、「梅雨明けしたとみられる」との発表がありました。
例年であれば梅雨の後半に入るこの時期ですが、今年の場合は統計史上最も早い梅雨明けだそうで、また関東の梅雨明けも今年は早いようです。
今回の寿大学のテーマは「いつでもどこでも楽しい体操を体験」です。
講師には健康づくり支援課すこやか体操普及指導員の方々をお迎えしました。
ラジオ体操が主に上半身中心の体操に対し、すこやか体操はおもに下半身中心の体操で、平成14年4月に完成した狭山市オリジナルの体操です。
まずは、スライドでおおよそのことを学び、その後脳トレ的頭の体操そしてすこやか体操に移ります。
受講者が指導員を取り囲むように輪になって、和気あいあい体操に取り組みます。
立っての体操が難しい方は、椅子に腰かけて体操をします。
1時間ほどいい汗を流したところですべて終了。
アンケートを拝見しますと
「一人でやる体操も良いけれど、大人数での体操は和気あいあいで楽しかったです。」
「健康寿命がいかに大切か再認識しました。」
「普段の寿大学は頭が柔らかくになります。今回は体が柔らかくなりました。そこで“寿大学”とかけまして、“軟体動物”ととく、そのこころは・・・頭も体も柔軟になります!!」等の声を頂戴しました。
本日はありがとうございました。そしてお疲れさまでした。