5/23★広小郊外学習「入間川歴史探検」

昨日から降り続いた雨もすっかり上がり、少々蒸し暑い曇り空の下、広瀬小学校4年生66名の皆さんは元気に入間川歴史探検に出発です。10か所約7Kmを楽しそうに笑顔が目立ちます。
案内および解説をしてくださるのはガイドの古谷さんです。まずは新富士見橋の雨量計、水位監視カメラの見学です。
43km上流の大持山を水源に持つ事。台風の大雨による増水したお話。河川敷、堤防、用水路の役割などの解説。
生徒さんは各々にメモを取り真剣に聞いていました。古谷さんの説明はわかりやすく知らない世界を感じていました。質問もありました。
各ポイントで「大昔の入間川」「蛇籠」「用水出口」「水天宮」「豊水橋」などのお話が続きます。時間はあっという間に過ぎ、小学校に戻り古谷さん他4名のスタッフさんに対し、「入間川のことが色々わかって楽しかったです。」などの感想が聞かれました。
皆さん有難うございました。そしてお疲れさまでした。